今回は若ハゲ改善をするに伴って改善しなければいけない、水分補給の問題について解説していきます。
若ハゲとうつ病、引きこもりを改善し改善後ブログ投稿をきっかけに某AGAクリニックで得た知識を交えて記事にしている「アオイ」です。
あなたは水分を一日どれくらい飲んでいますか?
例
- 朝起きてから
- 仕事中に500mlのペットボトル1本
- 昼にすこし
- 夕ご飯のとき
20代になり仕事をしている人も増えてきたと思います。
仕事をしているとつい忘れがちなのが水分補給です。
今紹介した例ですが、ハッキリ言うとそれでは、とても少なすぎます。
20代の成人した身体にはとても足りません。その生活を送っている場合、いつまでたっても若ハゲから脱出することはできないと思います。
周りの人を見てみてください、水分補給量が少ない人にハゲが多いと思いませんか?
そうなんです、水分摂取はハゲや若ハゲを改善するために必要な改善点なんです。
一日に必要な水分量
20代の成人した若者が一日に必要な水分量を知っているでしょうか?
欧米の研究の成果によると水の必要量の目安は生活活動レベルが低い集団で 1日2.3リットルから2.5 リットル程度で、生活活動レベルが高い集団で1日3.3リットルから3.5 リットル程度とされています。
普段の食事からも水分は摂取できるので2リットルは、飲み物からとっておきたい量です。
※水分摂取量で血液の質は劇的には改善しませんが、改善へ向かいます。しかし、血液の質だけを改善しても血液量が少なければ意味がありません。下の記事を参考にしてください。
水分が髪の毛に与える影響

上記で説明した通り、一日に必要な水分量はかなりの量です。
日本で一日に必要な水分量をとれている人はかなり少ないようで、これが20代という若すぎるハゲや脳卒中など様々な病気などの原因になっているともいわれています。
今回は、そんな原因の一つのハゲについてです。
水分不足で薄毛になる原因
人間の体は、成人の体の55~60%を占めています。
そんな人間の体を維持するために存在しているような水分が体から少なくなってしまうと。
- 物質の溶解ができなくなる
- 栄養素の運搬ができなくなる
- 体温調節ができなくなる
- 血液がドロドロになる
- 食べる量が増える
水分摂取だけでこれだけの症状が出てしまうんですね。
そして、どれも薄毛につながる原因です。
栄養素の運搬ができなければ、サプリメントの効果も半減。
血液がドロドロであれば栄養素が頭皮に運ばれるにくくなり。
食べる量が増えればコレステロール・血圧の上昇につながり。
体温調整・物質の溶解ができなくなれば、代謝が悪くなり髪の毛が生えにくい状態になります。
私が思うに、水分を普段からとることは薄毛を改善する手段として最も簡単なことだと思います。
今からしっかりと水分を補給するようにしましょう!
楽して簡単水よりも効果的
水よりも薄毛対策としていいのが「煎茶」です。
煎茶には次のような効果があります。
- 動脈硬化予防(ほうじ茶の約17倍)
- ビタミンCはレモンの2.6倍
どれも薄毛解消には欠かせない効果です。
水分補給にプラスしてこのような効果をプラスできるのは最高ですね!
そして、今回お勧めするのが次の粉末状の煎茶です。
おすすめの煎茶サイトへ→公式サイトへ
粉末状にすることで、ペットボトルから摂取することができない食物繊維もプラスされています。
また、煎茶を飲む際は成分をすべて摂取できる粉末状のものがおすすめだそうです。
水に溶かすだけなので楽で簡単で続けることができるところいいところですよね。
一度試す薄毛対策は、何か月も続けることが大事です。
自分の体に効果的なのかがわからないからですね!
「お茶だけで変わるわけないじゃん」
そんなことはありません。あなたの体に変化は絶対にあるはずです。
もし、その原因が薄毛に直接的にかかわっているものだとしたら薄毛は改善されます。
何事も挑戦が大事です!
まとめ
水分補給だけで、若ハゲを改善できる可能性がわかったと思います。
今からでも改善できる簡単な、薄毛改善方法なので改善したい方は水分をしっかりととりましょう。
最初はのどがかなり乾かないと水分補給を忘れてしまうことって結構あるんですよね。
そんな時は!
ステップ①
毎朝2リットルの水を買いに行こう(夜買っておくのもOK)
ステップ②
「え、重そう」…運動にもなります。
ステップ③
1日で飲み干すようにしましょう!
私はこれで水分補給の悩みを解決しました。
なんか仕事場に2リットルの水を持っていくのは気が引けると思っている方!
ハゲてるほうが辛いですよ。